パーカッション・アンサンブル・ASOBI | この数年、指導させていただいているジャンベ(アフリカの太鼓)を中心にしたパーカッション・アンサンブル・ASOBIのブログ |
メロメロポッチ | 何度も何度もやめようと思いつつ・・いつの間にか8年もライブ(毎月第一水曜日)を続けてしまったお店。決してビジュアル的に素晴らしい空間じゃあないけど、音的には最高!!何か不思議な魅力を持つ店。マスターを始めスタッフが本気で聴いてくれる。『細胞からの音に出会う瞬間』の熟成地である。感謝感謝。昼間は生ジュース屋さんである。 |
河内正明 | 銅版画アーティスト。美意識にものすごく近いものを感じる。 尚、CD「The Live 2003 細胞からの音に出会う瞬間」のカバーアートに彼の作品を使わせていただいている。 |
エルマノ・マンドリンオーケストラ | 10年以上も前から年一回ご一緒させていただいている、尊敬すべき音楽家・木下正紀先生率いる素晴らしいマンドリンオーケストラ |
古川雲雪(ファッションデザイナー) | 1987年の第1回大阪コレクション(ファッションショー)の古川雲雪ショーに出演させていただいた。彼のデザインには哲学を感じる。 |
映画「ある探偵の憂鬱」 | 矢城潤一氏(監督・脚本・編集)による第一作目。O'BATAにとって初の映画音楽。 |
田中真聡アート作品紹介 | 立体造形。何か爽やかな風を感じさせてくれる。 |
大城英司 |
10数年前、鬼太鼓座に雇われてヨーロッパに行ったとき以来の友人。最近チョクチョク映画・TVに登場。映画「ある探偵の憂鬱」の音楽をやらせてもらうきっかけを作ってくれた人。 |
斎藤砂火絵 | キプロスワインをこよなく愛す、熱き女性。 仙台公演を企画してくれた。 |
Healing Space PANGAEA | ブログでも紹介させていただいているが、竹端夫妻の「表現空間」 |
池川よっと工房 | 池川富雄さんが主宰されていて、日本でも数少ないヨット製作者の一人。愛媛県・内子座のコンサートで知り合った。たいへん日本酒の好きな方。 |